ロコモティブシンドローム
高齢者の健康寿命を阻害する「ロコモ」
人間の体には「呼吸器」「循環器」「消化器」等がありますが、筋肉、骨、関節等で構成され、体を自由に動かす働きをするのが「運動器」です。運動器の障害のために、「立つ」「歩く」といった移動機能の低下をきたした状態を「ロコモティブシンドローム(略称:ロコモ、運動器症候群)」といいます。骨や筋肉は40歳頃から衰え始め、50歳を過ぎた頃から急激に低下します。加齢は「ロコモ」の大きな要因であり、当然ながら高齢者に多いものでした。介護が必要になる要因の第1位は「ロコモ」なのです。
子供の体力や運動能力は1985(昭和60)年から低下傾向
高齢者特有の運動機能低下だと思われてきたロコモティブシンドローム。
しかし、最近では子供の間でも危惧されている。
スマホやオンラインゲームなどの普及により、現在は外で遊ぶ機会がめっきり減った子供達。
なにもスマホやゲームがすべて悪いと言っているわけではないが、じっと一つの事に集中しているのは身体によくない。
そこで、適度に運動するという事はとても大事なのだが、心配なことに、学校授業以外ではまったく運動しない子も沢山いるというのだ。
そこで、
簡単なテストから本格的なテストまでの方法が書いてあるので、気になる方は是非チェックしてほしい。
一方高齢者たちは
健康ブームや昔よりも栄養状態が良い食生活を送ってきた高齢者たちは、子供達とは逆に体力レベルが上がっているという。
健康意識が高いために、積極的に運動を取り入れているからこその結果である。
将来は高齢者が子供を介護する日が?
物があふれ、遊びや生活に自らの工夫や知恵が必要なくなった為か、学校から家に帰れば下手したら、生理現象以外にはその場からほとんど動かなくてもいい環境で生活しているかもしれない子供達。
食べ物も有り余り、お腹が空いたのか空いていないのか分からないうちに出される油っこいもの中心の食事。甘いおやつ。
そこで、生活で動くことが極端に少ないのに食べるからさらに肥満に。
生活習慣病の心配もしなくてはならい。
だからできる限りスポーツや外遊び(現在は遊べる環境が減ってしまったが…)をさせる。
しかし、一つの運動ばかりをしていると使われる筋肉も偏ってしまうために、他の運動器の機能が低下してしまうから、いつも使っている部分にはどんどん負荷がかかり、余計に損傷を受けてしまうので気を付けてほしい。
食事はバランス良いものを一日三食用意してあげる。
スナック菓子や甘いジュースは脂質・糖分の過剰摂取になってしまうから注意。
肥満は腰や膝に負担をかけてしまう。
近い将来、おじいちゃん・おばあちゃんが孫の介護なんてことになってしまうかもしれない。(大げさか?)
もちろん、食事や運動と気を付けている方たちが多いとは思うけれど、
現状、上手にしゃがめなかったり、転んだ時に手を前に出せない子供たちもいるという事なので結構深刻なのかも。
便利な世の中になればなるほど、矛盾が生じてくるのも仕方ない事なのか?