Every day is a new day.

日常から非日常まで知りたいことだらけ!

日本は児童虐待に対する刑罰が軽すぎる!

 

朝・昼・晩とテレビをつければ虐待のニュース。

気の毒過ぎてチャンネルをすぐに変えてしまうが、どこも同じだからテレビを消す。

ありえない、本当にありえない・・・

 

全国の児童相談所が2016年度に対応した児童虐待件数は、過去最多の12万2,578件(速報値)となり、虐待死は、前年度比で13人増の84人だった。

f:id:mizuwariwde:20180610203748p:plain

f:id:mizuwariwde:20180610212644p:plain

出典:統計データ | 子ども虐待について | オレンジリボン運動 - 子ども虐待防止

 

相談経路は、警察等・近隣知人・家族・学校等からの通告が多い。

なかでも、警察からの通告が増加していて、割合としても全件数の51.5%を占めた。

平成29年9月に警視庁から発表された児童虐待の状況についての資料によると、児童虐待内容では心理的虐待が約7割、身体的虐待が約2割を占めていて、心理的虐待についてはその6割強が面前DV(児童が同居する家族に対しての暴力)が占めている。

 

まだまだ日本には、【子どもの養育や躾は親に決定権がある】・【家庭内のことは家庭内でおさめるべき】という“家庭の不可侵”的考え方が根強く残っていて、親権を重視し、家庭のことに第三者が口を出すことを拒絶する傾向にある。

最悪の事態に至るまで厳罰がない日本の法律は、深刻な事態にならない限り、児童虐待に公的機関の介入が難しく、親だというだけで厳しい法的処罰が科されないという現状。

 

しかし、

虐待による死亡事例は年間50件を超え、1週間に1人の子どもが命を落としている。 

 

f:id:mizuwariwde:20180610203545p:plain

f:id:mizuwariwde:20180610213037p:plain

f:id:mizuwariwde:20180610213110p:plain

出典:統計データ | 子ども虐待について | オレンジリボン運動 - 子ども虐待防止

 

刑罰が軽すぎるっ!

・人を殺しても反省をすれば9年⁉

2015年6月、自宅で養父の常峰渉被告(33歳)は妻美香被告(23歳)と共謀し、ストレスのはけ口として虐待を繰り返し、当時3歳の長男英智ちゃんの頭を浴室で水に沈めるなどの暴行を加え、低酸素虚血性脳症で死亡させた。

*裁判長は、厳しい非難に値するとしながらも、「反省しており、被告の母親が被告の今後を見守ることを考慮した」と述べた。

 

・基本的人権の擁護・社会正義の実現を使命とする弁護士って何?

事件は2014年5月にアパートで斎藤被告の長男、理玖(りく)君の白骨遺体が見つかり発覚した。

当時5歳の長男に適切な食事を与えず、部屋に閉じ込め放置して虐待死させたとして、殺人罪などに問われた元トラック運転手、斎藤幸裕被告(38歳)の控訴審判決で、東京高裁は、懲役19年とした裁判員裁判の1審・横浜地裁判決を破棄した。

*裁判長は「適切な対応をしなければ死亡する可能性が高いと認識していたとは言えない」と述べ、1審が認めた殺人罪を適用せず保護責任者遺棄致死罪に当たると判断した。

*被告の弁護人は「実の子への殺意が否定され被告はほっとしていた。刑事訴訟法の原則に忠実な判決だ」と評価。

 

・バットと人間を区別できない人間?に7年6ヵ月

2014年1月、生後3カ月の長男を自宅で放り投げて和室の引き戸に当てた上、強く揺さぶるなどし、急性硬膜下血腫などのけがを負わせ死亡させたとして、傷害致死の罪に問われた父親の無職、川崎仁被告(41歳)に懲役7年6ヵ月の実刑。

*「長男を野球のバット代わりにしてボールを打つなどの不適切な養育態度を改めなかった。非常に危険な暴行で、強い非難に値する」と述べた。

 

・ゆるしてください 

2018年3月2日、船戸結愛(ゆあ)ちゃん(当時5歳)が、食事も与えられず義父からの暴行により虐待死した。

両親に宛てた「ゆるしてください」という鉛筆書きの文字。

『もうパパとママにいわれなくても

しっかりとじぶんから  

きょうよりはもっともっと  

あしたはできるようにするから  

もうおねがいゆるしてください おねがいします  

ほんとうにもうおなじことはしません ゆるして  

きのうぜんぜんできてなかったこと  

これまでまいにちしてきたこと なおします  

あそぶってあほみたいだから  

ぜったいぜったいやらないから やくそくします

もう あしたはぜったいやるんだぞとおもって

いっしょうけんめいやる やるぞ』

 

お母さんに命がけでつづった手紙だったのに・・・

ばか親がっ。

 

しかし、なんで人を殺してるのにこれだけ刑が軽いのだろう?

容疑者の生い立ちや生活環境などの事情を勘案して、判決内容が検察の求刑や法律の上限より割り引かれるというけれども。それにしたって・・・

 

保護責任者遺棄致死罪

幼児や高齢者、身体障害者、病人を保護する責任がある人が、放置したり、生存に必要な保護をしなかったりした結果、死亡させた場合に適用される。子どもに食事を与えずに衰弱死させたり、寝たきりの高齢者を放置して死なせたりしたケースなどが該当する。

保護責任者遺棄致死罪(ホゴセキニンシャイキチシザイ)とは - コトバンク

 

保護責任者遺棄致死罪が成立した場合の刑罰は、3年以上20年以下の懲役。

殺人罪が成立した場合の刑罰は、死刑または無期もしくは5年以上の懲役。

 

アメリカでは

ネバダ州では、特に性的虐待を含む深刻な虐待の場合、子どもが死亡していなくとも最高で終身刑。

さらには虐待する親だけでなく、子どもを保護する役職の者の責任が問われることもあり、虐待を知りながら子どもを母親のもとに残したソーシャルワーカーの刑事責任も追及された。

 

他人の子でも救える命はあるはず。

児童福祉法の改定により、児童福祉司の配置標準は人口4万あたり、1人以上配置することを基本とし、全国平均より虐待対応の発生率が高い場合には、業務量(児童虐待相談対応件数)に応じて上乗せをすることになっているが、慢性的な不足が続いている。

そこで、われわれができる範囲で、身近なとことから守れるものは守ろうじゃないかと。

f:id:mizuwariwde:20180610212032p:plain

f:id:mizuwariwde:20180610212000p:plain

出典:児童相談所全国共通ダイヤルについて|厚生労働省

 

自分的極論を言えば、目には目を歯には歯を。

苦しんだ子どもの気持ちが少しでも分かるように、犯罪者にも同じことをしてやればいい。

感情論と否定されても仕方がないが、わが子を必要以上に傷つける親とは言えない親に対する刑罰は、もっと重くしなくてはいけないと思う。

 

© 2016 mizuwariwde