今朝、娘とルンルン気分でお出かけ途中、ヘルメットをかぶって登校する小学生達に遭遇した。
テレビなどで見たことはあったと思うが、近隣の小学生たちもかぶっていないし(自転車用のマイヘルメットはあるようだが)、自分の娘達だって中学生時代、自転車に乗る時だけの義務だったから、小さい子らが揃ってそれを身に着けている姿がやけに新鮮に映った。
あぁ、なんだか安全な気がする・・・
でも、首のところきちんととめているのかね?
きちんとかぶらなきゃ意味ないもんな。
とめてるでしょ。
ほら、きちんとかぶってるじゃん。
なんて、つぶやきながら登校班に道を譲った。
そのあとも、『身の安全をどう守ろう会?』の議論は続き、
どうせなら、防弾チョッキっつうか防刃ベスト着ればいいのにね
なるほどな、でもそれじゃ頭頸部が丸出しで危ないから。
なんなら、甲冑でも鋼の鎧でも身に着けるがいい。
・・・
あっ!でもそれじゃ思うように動けないから、
目からビームが出るようにすればいい。
ただし、本当に命の危機が迫った時だけで、安易に出せない設定で。
ほんと、冗談ではないんですよ。
物騒なニュースを聞くたびに、被害者がピンチの時に人間の馬鹿力的な能力が発揮できて、悪いやつから逃げられるようになれればいいなって思うんです。
世の中から事件がなくなれば一件落着ですが、そんな夢みたいなことも言ってられません。
大きくても小さくてもわが子はわが子。
子離れできない自分は成人した子にでさえ、顔を合わせれば何かしら気をつけろと言ってしまいます。
小さいお子さんを持つ方でしたら尚更ですよね。
そして今回の『身の安全をどう守ろう会?』のお題【ヘルメット】の件に関しては、アクティブな小学生に甲冑を着せるのは酷なので、万が一の時、背後はランドセルが守ってくれて、頭部はヘルメットが守ってくれるという、身近なところから出来るこの安全セットを全国の小学生に義務付けてほしいと思います。