Every day is a new day.

日常から非日常まで知りたいことだらけ!

セクハラの判断基準は?

 

職場で自分より10若い二児の母が神妙な面持ちで、

「ちょっと聞いてもらいたいことがある」と自分をはじめ数人の女子を集め、辺りを気にしながら話し出した。

 

 「◯◯さんが二人きりになった時近づいてきて、肩に手を回しながら『抱かせる?』と耳元で言ってきた。気持ち悪い。『いや、無理無理』と言うのが精一杯だった」

 

「えっ⁉なに?もう一回言って」この発言に一同驚愕で、聞き直す者もいたほどだ。

驚愕の訳はと言うと、言われた彼女は男女関係には人一倍うるさく、決して隙を見せるようなタイプではない。それに対して、言ったほうの上司は根っからの女好きで、少し前まではうわさが絶えなかった人物。

彼女はそんな上司を毛嫌いし、無視に近い行動を取り続けたことにより、もはや二人の仲は冷戦状態だったが、上司が年を取るにつれて行動が穏やかになってくるとともに、冷戦終結となりかけていた矢先の出来事だったからだ。

 

「まさか、彼女だけには…」がその場にいた者達の率直な感想だった。

ただ、女性関係も落ち着いてきて、奥さんとのお出かけを楽しみそうに語っていた上司が、セクハラ行動に出る動機が思い当たらないわけでもなかった。

最近の上司はと言うと、目立ったセクハラ行為はしていなかったようだが、有り余った欲望が違うほうへと向いてしまい、誰が見ても分かるようなパワハラ行為をしてしまっていた。その挙げ句の果てに、その被害者が耐え切れずに部署変更を希望して、異動してしまったのだ。

そして、その欲望に対するはけ口となる相手がいなくなってしまったことにより、ハラのやり場に困り、元の木阿弥に…というのが、みんなの見解だった。

 

f:id:mizuwariwde:20180527202324j:plain

そもそも、セクハラとは?

 

均等法上の「職場におけるセクシュアルハラスメント」とは

 職場におけるセクシュアルハラスメントは、「職場」において行われる、「労働者」の意に反する 「性的な言動」に対する労働者の対応により労働条件について不利益を受けたり、「性的な言動」に より就業環境が害されることです。

 職場におけるセクシュアルハラスメントには、同性に対するものも含まれます。

 《中略》

「性的な言動」とは

 性的な内容の発言および性的な行動を指します。

 事業主、上司、同僚に限らず、取引先、顧客、患者、学校における生徒などもセクシュアルハラ スメントの行為者になり得るものであり、女性労働者が女性労働者に対して行う場合や、男性労働 者が男性労働者に対して行う場合についても含まれます。

●性的な言動の例

①性的な内容の発言 性的な事実関係を尋ねること、性的な内容の情報(噂)を流布すること、性的 な冗談やからかい、食事やデートへの執拗な誘い、個人的な性的体験談を話すこ となど

②性的な行動 性的な関係を強要すること、必要なく身体へ接触すること、わいせつ図画を配 布・掲示すること、強制わいせつ行為、強姦など

厚生労働省

 

う~ん、やはり政府のセクハラ基準によると、彼女が上司に受けた行為は明らかにセクハラに値する。

 

ただ、自分が思うに、自分が同じことをされたら、そこまで騒ぎ立てるかどうかということだ。

決して年齢や経験の話しではない。

企業に入社したてのヤングな自分を思い出しみれば、 あるはあるは、そういった類の話が…

怖いものは何もなかった時代の自分は、当時週に数回は行われていた飲みの席でも女王様のようだった覚えがある。

ボディタッチが度を超すような上司には「やだ、やめろっ!」、過激な下ネタには「◯◯黙れ~」と言える自分がいたし、またその無礼講を楽しんでくれる上司もいてと、あの頃はあの頃でなかなか楽しかったんじゃないかと。

すみません、決してセクハラを容認しているわけではありません…

でも、みんながみんな自分のようじゃないのは重々承知の上だし、時代も時代だし。

一回でも身体を触られたら、それがどこであろうと物凄く苦痛に感じる人もいるだろし、行為に及んだ人はそのつもりがなくても、受けた側はセクハラ行為だと感じる人もいるだろうし、男女間でも受け止め方は違うだろうし…

セクハラの基準は人それぞれで、はっきりとした線引きは難しいのが現実だろう。

 

あなたは気軽に、『男なんだから・・・』『女のくせに・・・』なんて言ってたりしませんか?

これもセクハラ行為に当たるそうですよ。

虫退治や力仕事なんかは、男性に頼んでしまう自分はちょっとヒヤッとしましたけどね。

『頼むよ~、◯◯しかいないんだよ~』とお願いする自分の頼みを快く引き受けてくれる男性陣、本当にありがとう。

 

いずれにせよ、人と人との信頼関係を築き、個人を尊重するというのが大事だというのは今も昔も同じこと。

ただ、今の若者たちには仕事は仕事と割り切った少し寂しい関係の方が、時代には合っているのだろうか?

 

© 2016 mizuwariwde